トランクルームを借りたいけれど、どのサイズを選べばよいか迷っていませんか?広さの表示を見ても、実際にどれくらいの荷物が入るのかイメージしにくいものです。
この記事では、トランクルームのサイズ比較を通じて、あなたの荷物に最適な広さを見つける方法をご紹介します。サイズ選びで失敗しないためのポイントも詳しく解説していきますね。
トランクルームの広さ表示について
トランクルームの広さは「帖(畳)」で表示されることが一般的です。1帖は畳1枚分の広さで、約1.62平方メートルに相当します。関東圏では、1帖は縦176cm×横88cmが標準的なサイズとなっています。
ただし、収納量を考える際は床面積だけでなく高さも重要な要素です。一般的なトランクルームの高さは2メートル前後となっており、この縦の空間も有効活用することで収納効率が大きく変わります。
サイズ別収納量の比較表
各サイズでどれくらいの荷物が収納できるのか、段ボール箱の収納個数で比較してみましょう。以下の表は、縦+横+高さの合計が120cmの段ボール箱を基準にした目安です。
広さ | 床面積 | 段ボール箱数 | 適した用途 |
---|---|---|---|
0.5帖 | 0.81㎡ | 約20個 | 季節用品、楽器 |
1帖 | 1.62㎡ | 約40個 | 一人暮らしの荷物 |
1.5帖 | 2.43㎡ | 約60個 | 衣類、布団類 |
2帖 | 3.24㎡ | 約80個 | 小型家電、家具 |
3帖 | 4.86㎡ | 約120個 | 大型家電、オフィス用品 |
4帖 | 6.48㎡ | 約160個 | 家族の家財一式 |
小さなサイズ(0.5帖~1.5帖)の特徴
0.5帖~0.8帖のトランクルーム
ワンルームマンションのクローゼット程度の広さです。スーツケースや季節家電、楽器、スポーツ用品などが収納できます。一人暮らしで収納スペースが不足している方や、使用頻度の低いアイテムの保管に最適です。
1帖~1.5帖のトランクルーム
戸建て住宅のトイレ程度の広さで、一人暮らし向けの家具や家電が収まります。オフシーズンの衣類や布団、アウトドア用品、趣味の道具、雛人形や五月人形などの季節用品にも適しています。屋内型トランクルームでは1帖前後が最も人気の高いサイズとなっています。
中サイズ(2帖~3帖)の活用方法
2帖のトランクルームはシングルベッドの1.5倍程度、3帖ではセミダブルベッドを2台置ける広さです。デスクや椅子などのオフィス用品、ソファ、テレビや洗濯機、冷蔵庫などの大型家電も保管できます。
家族で利用する物置代わりや、オフィス用品の保管場所としても活躍します。収納棚を設置すれば、細かなアイテムも整理しやすくなるでしょう。屋外型トランクルームでは2帖前後が使い勝手の良い人気サイズです。
大きなサイズ(4帖以上)の用途
4帖~5帖のトランクルーム
2トントラック1台分程度の容量があり、2~3人家族の家財道具が収納できます。引越しやリフォーム時の一時保管、複数台のバイク保管、大型の仕事道具の収納にも便利です。法人のお客様のオフィス用品や商品在庫の保管場所としても利用されています。
8帖のトランクルーム
20フィートコンテナ1台分の広さで、コンテナタイプでは最大サイズです。3~4人家族の家具や家電一式はもちろん、大型の工具・資材・仕事道具をまとめて収納できます。店舗やネットショップの在庫商品、イベント用品など、かさばる荷物も余裕をもって保管可能です。
料金比較で見るコストパフォーマンス
トランクルームの料金は、サイズや立地、設備によって大きく異なります。室内型の場合、0.5畳で月額5,000円~12,000円程度、1畳で9,000円~18,000円程度が相場となっています。
屋外型のコンテナタイプは室内型より安価で、同じ広さでも月額料金が2~3割程度安くなることが多いです。ただし、温度や湿度管理が必要な荷物には室内型が適しています。
最適なサイズを選ぶためのポイント
必要な広さを正確に把握する
まず、保管予定の荷物の「縦×横」を測って面積を計算しましょう。すべての荷物の面積を足して1.62平方メートルで割れば、必要な帖数の目安が分かります。重ねて置ける荷物は計算から除いてくださいね。
実際に見学してみる
多くのトランクルームでは事前見学が可能です。数字だけでは分からない実際の広さや使い勝手を確認できるため、心配な場合は必ず見学することをおすすめします。車の横付けができるかなど、利用時の動線も確認しておきましょう。
スタッフに相談する
サイズ選びで迷った際は、トランクルーム会社のスタッフに相談するのが確実です。収納のプロが用途や荷物の種類をもとに、最適なサイズを提案してくれます。整理収納アドバイザーの資格を持つスタッフがいる会社なら、より専門的なアドバイスが期待できるでしょう。
空間を有効活用するコツ
トランクルームの縦のスペースを活用することが重要です。ラックや棚を設置して立体的に収納したり、突っ張り棒やフックで壁面を利用したりすることで、収納効率が格段に向上します。
段ボールや収納ケースはサイズを揃えると無駄なスペースが生まれません。重い箱は下に、軽い箱は上に積むのが基本です。衣類や布団は圧縮袋でコンパクトにまとめ、スーツケースの中にも小物を詰めるなど、工夫次第で収納量を増やせます。
まとめ
トランクルームのサイズ比較では、床面積だけでなく高さも含めた空間で考えることが大切です。用途に応じて室内型か屋外型かを選び、必要な広さより少し余裕のあるサイズを選ぶことで失敗を防げます。
迷った際は事前見学やスタッフへの相談を活用し、あなたの荷物に最適なトランクルームを見つけてくださいね。適切なサイズ選びで、快適な収納ライフを実現しましょう!